こんにちは!元保育士のRUU先生です。
保育士を目指す皆さんにとって、実習は現場を肌で感じ、学びを深めるための大切な時間ですよね。私も実習生の皆さんと関わる中で、たくさんの刺激と学びをいただいています。
今回は、私が「この実習生さんは違う!ぜひうちの園に来てほしい!」と感じた、実習生の皆さんの素敵な行動を具体的な体験談と共にご紹介したいと思います。
この記事を読むことで、実習先の保育士さんに好印象を与え、実りある実習にするためのヒントがきっと見つかるはずです。
保育士が実習生に期待すること
実習生の皆さんには、フレッシュな視点と、何よりも「保育を学びたい!」という熱意を持って実習に臨んでほしいと願っています。
もちろん、最初は分からないことばかりで戸惑うこともあると思いますが、積極的に質問したり、一生懸命に取り組む姿勢は、私たち保育士にしっかりと伝わります。
そして、実習生の皆さんの頑張る姿は、私たち保育士にとっても大きな励みになります。皆さんのキラキラした笑顔や真剣な眼差しを見ていると、「私も頑張ろう!」と改めて保育の仕事の魅力を感じるきっかけになるんです。
保育士が「この実習生は違う!」と感じた好印象体験談
私が実際に実習で出会い、「すごいな」「ぜひ一緒に働きたいな」と感じた実習生の皆さんとのエピソードをいくつかご紹介します。
【主体性】指示待ちじゃない!自ら考えて動いた実習生
運動会の準備期間中のことでした。担当の先生から、使う道具を運ぶように指示された実習生さんがいました。指示されたことをテキパキとこなした後、その実習生さんは周りを見渡し、「何か他にできることはありませんか?」と積極的に聞いてきてくれたんです。
その後も、先生が少し手が空いたタイミングを見計らって、「〇〇先生、何かお手伝いできることはありますか?」と声をかけ、道具の整理をしたり、他の先生のサポートに入ったりと、常に周りの状況を見て、自分で考えて動いていました。指示されたことだけをこなすのではなく、主体的に動ける力は、現場で本当に頼りになります。
【観察力】子どもの小さな変化に気づき、そっと寄り添った実習生
ある日の朝、いつも元気いっぱいの男の子が、少し元気がなく、いつものように走り回らずに座っていることに、一人の実習生さんが気づきました。「〇〇くん、今日はどうしたの?少し疲れてる?」と優しく声をかけると、その子はポツリと「お腹が痛い…」と。
実習生さんは、すぐに担任の先生に報告し、その子は早めに休むことができました。
子どものほんの小さな変化に気づき、適切な対応ができる観察力は、子どもたちの安全を守る上で非常に重要です。
【コミュニケーション能力】子どもたちの心を開き、笑顔を引き出した実習生
人見知りの女の子が、なかなかクラスに馴染めずに、一人で遊んでいることがありました。その様子を見ていた実習生さんが、その子の好きなキャラクターの話題を優しく話しかけ始めたんです。「〇〇ちゃん、〇〇好きだよね!お姉さんも好きなんだ!」と笑顔で話しかけると、最初は少し警戒していた女の子も、徐々に笑顔を見せるように。
最後には、実習生さんと一緒に遊ぶようになり、周りの子どもたちとも打ち解けることができました。子どもの心を開き、笑顔を引き出すコミュニケーション能力は、保育士にとって不可欠なスキルだと改めて感じました。
【学びの意欲】積極的に質問し、自分の成長に繋げようとした実習生
保育の合間に、実習生さんから「〇〇先生、さっきの場面で先生が△△したのは、どのような意図があったのですか?」と質問されることが何度かありました。
ただ言われたことをこなすだけでなく、保育士の意図や考えを理解しようと積極的に質問する姿勢に、感銘を受けました。
自分の成長のために、積極的に学びを深めようとする意欲は、実習だけでなく、保育士として働き始めてからも非常に大切です。
【謙虚さと感謝】素直に学び、感謝の気持ちを伝えてくれた実習生
実習中に、先生が実習生さんの保育についてアドバイスをすることがあります。
そんな時、「ありがとうございます。」と、素直に感謝の気持ちを伝えてくれる実習生さんは、周りの先生方からとても好印象を持たれます。
自分の未熟さを認め、素直に学ぶ姿勢と、周りの人への感謝の気持ちは、良好な人間関係を築く上で、本当に大切な要素だと改めて感じました。
好印象を与える実習生に共通する特徴
これらの体験談から、好印象を与える実習生にはいくつかの共通する特徴があることが分かります。
☑️主体性がある:指示待ちではなく、自分で考えて行動できる。
☑️観察力がある:子どもや周りの状況をよく見ている。
☑️コミュニケーション能力が高い:子どもや先生と円滑なコミュニケーションが取れる。
☑️学びの意欲がある:積極的に質問し、知識を深めようとする。
☑️謙虚で感謝の気持ちを持っている:素直に学び、感謝の気持ちを伝えられる。
☑️笑顔を絶やさない: 明るい笑顔は周りを元気にする。
☑️約束や時間を守る: 社会人としての基本的なマナーを守る。
☑️清潔感がある: 清潔な身だしなみを心がけている。
実習生へのメッセージ
〜自信を持って実習に臨んでください〜
実習は、皆さんの成長にとって本当に貴重な時間です。
最初は緊張や不安もあると思いますが、今回ご紹介したような先輩たちの素敵な行動を参考に、自信を持って実習に臨んでください。
私たち保育士は、皆さんの成長を心から応援しています。実りある、充実した実習になることを願っています!